看護師の将来を考えた本『看護崩壊 病院から看護師が消えてゆく』
今回は、『看護崩壊 病院から看護師が消えてゆく』 (小林美希 著)をご紹介させていただきます。
この本については、まず、衝撃的な題名『看護崩壊 病院から看護師が消えてゆく』に目が留まりました。看護師の過酷な労働状況に一石を投じており、医療現場の人間同士でいろいろ考えさせられます。
各章のタイトルには「やりがいと苦悩のはざまで 看護師が消える理由」など悲観的なものもありますが、最後の章では、「命を守るため今こそ看護問題と向き合おう」と前向きなタイトルになっており。職場単位でできることは何かを考えさせられる内容になっています。
この本は2025年問題について警鐘を鳴らしています。
2025年問題とは少子高齢化が進行して、75歳以上の人口が18%以上を占める、いわゆる超高齢化社会問題のことです。医師や看護師不足で医療が必要な高齢者を支えられないと推測されている。ちなみに、日本の人口のピークの年は2004年で12,779万人でした。グラフや図解でわかり易く状況を説明されています。
2025年と言えば、東京オリンピック(2020年)の5年後でもうすぐです。他人事と考えるのではなく、今こそ皆の英知を集めて新しい仕組みや対応策をスタートしなくては・・・と自分自身も真面目に思いました。
【補足】2025年問題〜高齢者人口の推移
(参考資料:厚生労働省統計データより)
世代別の人口が特に多い団塊の世代(ベビーブーム世代)が2025年に75歳になります。
2015年には団塊の世代が、前期高齢者(65〜74 歳)になり、その10 年後の2025年には高齢者人口は、約 3,500万人に達すると考えられます。
これまでの高齢化の問題は、高齢化の速度が問題でしたが、2015年(平成27年)以降は、高齢者数の多さが問題となります。 特に首都圏における高齢化が顕著になることがデータから読み取れます。
その他に高齢者の要介護、認知症が社会的に大きな問題になることが推測されます。それを支える医療現場の人員不足に対して、早期に対策を打つ必要があると考えられます。
※『看護崩壊 病院から看護師が消えてゆく』 (アスキー新書)」にはKindle版もあります。
この本は最後に医療業界の関係者からの改善策をまとめており、著名な業界人のインタビューも掲載されています。
・川嶋みどり(日本赤十字看護大学教授) 「看護の自立は療養上の世話」にある
・本田宏(済生会栗橋病院副院長) 国民の生存権を守るため霞が関と闘う
・田中千恵子(日本医療労働連合会中央執行委員長) 今こそ連帯し、運動の力で増員を実現する
著者紹介
小林美希 著
労働経済ジャーナリスト。(1975年)茨城県生まれ。神戸大学法学部卒業。株式新聞社、毎日新聞社編集部記者を経て、2007年よりフリージャーナリスト。労働関係、特に若者の雇用、結婚、出産・育児と就業継続などの問題を中心に執筆。
小林さんの他の著書
『ルポ 産ませない社会』
『ルポ 正社員”の若者たち 就職氷河期世代を追う』
『ルポ 正社員になりたい 娘・息子の悲惨な職場』(影書房/2007年日本労働ペンクラブ賞受賞)等
目次紹介
★『看護崩壊 病院から看護師が消えてゆく』の目次を覗いてみましょう!(^o^)丿
目次
第1章 医療崩壊を加速させる「看護師不足」の深刻さ(医師不足の陰に隠れる看護師問題「2025年問題」を支えきれない ほか)
第2章 夜勤と2交代勤務の増加が現場をむしばむ(失われる母性保護「職場流産」の実態 ほか)
第3章 制度に翻弄される看護師と患者の悲劇(制度に左右される看護労働の実態点数のつかないオペ室の疲弊 ほか)
第4章 やりがいと苦悩のはざまで 看護師が消える理由(L字カーブの就業率激務の中、無力感?新人看護師の苦悩 ほか)
第5章 命を守るため今こそ看護問題と向き合おう(職場単位でできることは何か 労使の新しい形を築く ほか)
転職の時、困ったら・・・
まずは、公式サイトに無料登録して、非公開求人データのチェックやプロの転職コンサルタントに相談してみましょう。(完全無料です)
求人票ではわからない病院やクリニックの内部事情や離職率などを把握しているプロの転職コンサルタントが誠実に対応してくれます。
※厚生労働大臣から許可を得た事業者ですので安心してご利用ください。
(キャンセル可・複数登録比較OK)
おすすめ看護師コンテンツ一覧
<看護師給料ランキング>全国の看護師の年収・給料・ボーナスまるわかり!
全国の看護師平均年収・給料・賞与がわかる!厚生労働省の平成29年賃金構造基本統計調査データをもとに、全国の看護師年収・月額給料・年間賞与・平均年齢・勤続年数を男女看護師計、男性看護師、女性看護師の3つに分けて看護師給料・年収ランキング形式としてまとめました。
全国の看護師年収・給料・賞与がまるわかり!
都道府県別に看護師の年収・給料・賞与(ボーナス)をまとめました。
※都道府県名をクリック・タップしてご覧ください。
<看護師の年収・給料特集>看護師の年収相場がわかる
看護師の年収・給料特集〜看護師の年収・給料・賞与を都道府県別にグラフと表で比較しました。また、男女別年収比較、東京都と全国比較、国立大学病院の年収等をまとめました。
<人気のエリアのナース求人>東京・神奈川・大阪・福岡・千葉・埼玉
看護師の転職で特に人気の高いエリア(東京・神奈川・大阪・福岡・愛知・千葉・埼玉)の転職情報をまとめました。
<看護師転職理由・離職率特集>看護師の離職率(都道府県別)
看護師の転職理由&離職率特集〜看護師の離職率を都道府県別と他産業と比較。転職する理由と転職しない理由。転職回数を当サイト編集部でまとめました。
<看護師国家試験合格発表>第107回看護師国家試験合格発表 2018
第107回看護師国家試験(2018年2月18日実施)の合格発表については、厚生労働省より2018年3月26日(月)午後2時より発表予定。
<看護師国家試験合格発表>第106回看護師国家試験合格率 2017
厚生労働省発表(2017年3月27日)の第106回看護師国家試験合格発表データをもとに合格率、合格者数をランキング形式にまとめました。