看護師紹介会社、ハローワーク、ナースセンターの比較(対応編)
人材紹介会社・ナースセンター・ハローワークの利用者の評価比較の3回目です。今回は対応編として下記の4つをまとめました。
- 【対応編1】相談員の対応がきめ細かい
- 【対応編2】相談可能日が多い・時間が長い
- 【対応編3】入職した後も継続的に支援される
- 【対応編4】休日に相談可能である
【対応編1】相談員の対応がきめ細かい
まず最初は、【対応編1】相談員の対応がきめ細かいのはどのサービスかを見てみましょう。
■相談員の対応がきめ細かい
- 人材紹介会社:33.6%
- ハローワーク:16.8%
- ナースセンター:24.6%
※出典:日本看護協会(平成24年度データ)
※グラフと表は当サイトで作成(以下のグラフも同様)
相談員(担当者)の対応がきめ細かかったのは、民間の人材紹介サービス(看護師転職サイト)が33.6%と高い評価を獲得していました。
【対応編2】相談可能日が多い・時間が長い
次に、【対応編2】相談可能日が多い・時間が長いのはどのサービスだったかを見てみましょう。
■相談可能日が多い・時間が長い
- 人材紹介会社:18.8%
- ハローワーク:10.0%
- ナースセンター:10.2%
サービス対応については、相談可能日数、時間が長く評価が高かったのは民間の人材紹介会社(看護師転職サイト)でした。
【対応編3】入職した後も継続的に支援される
続いて、【対応編3】入職した後も継続的に支援されるの評価はどうだったのかを見てみましょう。
■入職した後も継続的に支援される
- 人材紹介会社:19.9%
- ハローワーク:2.5%
- ナースセンター:6.2%
転職・入職したあとでも継続的に支援サポートしてくれるの評価が最も高かったのは、民間の人材紹介会社(看護師転職サイト)で19.9%した。これは、ハローワーク、ナースセンターと大きな差が生じているのがデータからわかります。
【対応編4】休日に相談可能である
4つ目は【対応編4】休日に相談可能である、の評価です。さて、どうだったのかを見てみましょう。
■休日に相談可能である
- 人材紹介会社:13.7%
- ハローワーク:4.2%
- ナースセンター:3.1%
対応編の4つのサービス対応について比較しました。その結果、民間の人材紹介会社(看護師転職サイト)が、ハローワーク、ナースセンターと大差をつけて高い評価を得ているのがわかりました。公的機関と民間企業ではサービス対応面が違うので、転職等でサービスを重視する人は、まずチェックしてみるのもいいでしょう。